2.11.0 [R20130214] の変更点

・レス本文中の日本語ドメイン名を認識できるようにした。
レス表示設定「一般」タブ「その他」枠内の「日本語ドメインを含むURLをリンク化する」をチェックすると、レス本文中に"ttp://日本語.jp/"のような形式の文字列が存在する場合に、"日本語.jp"を日本語ドメイン名として認識します。ただし は日本語ドメイン名として認識しません。既にレス表示欄に表示されているレスにこの設定変更を反映させるには、「スレッド」メニューの「ログ再読み込み」で再読み込みしてください。
・WebPフォーマットの画像を表示できるようにした。
以下の手順でImageIO用のWebPプラグインをV2Cにインストールしてください。
  1. V2C保存用フォルダ(「ヘルプ」メニュー「V2Cについて…」の上から2行目)に "lib\imageio"("lib"フォルダの下に"imageio") フォルダを作成する。
  2. sourceforgeのjavavp8decoderから WebPImageDecoderPlugin-0_2.jar をダウンロードし、前項で作成したフォルダに置く。
  3. V2Cを起動し、「ヘルプ」メニュー「V2Cについて…」の Displayable MIME types に webp が追加されていることを確認する。
注意: この変更は WebPImageDecoderPlugin-0_2.jar の使用を推奨するものではありません。
・Twitter関連の改善
詳細はこちらを参照してください。
・本文中の<P>タグと<BLOCKQUOTE>タグに対応した。
これらのタグは「びんたん」で使用されているようです。
・Exif情報ポップアップウィンドウの幅が異常に狭くなることがある問題を修正した。
・[Linux] 環境によりレスポップアップのポップアップメニューが離れた位置に表示されることがある問題に対処した。